「機能設定」画面を表示すると、ShowClipの各種機能を設定することができます。
--- スポンサードリンク ---
「機能設定」画面の表示
- 通知領域(タスクトレイ)のShowClipアイコンを右クリックして、メニューを表示させます。
- 表示されたメニューの「機能設定」をクリックします。
- 「機能設定」画面が表示されます。
履歴
- クリップボード履歴
クリップボード履歴の取り方などを設定します。 - 履歴保存済みテキストをコピーした時の履歴への保存
履歴保存済みテキストの保存方法を設定します。- 常に保存する
コピーしたテキストが既に履歴に保存されていたとしても、必ず履歴に保存します。 - 直前の履歴と同じ時だけ保存しない
直前(一つ前)の履歴と同じテキストをコピーした時には履歴に保存しません。
それ以前の履歴に同じテキストが保存されていた時は、履歴に保存されます。 - 常に保存しない
履歴保存済みテキストをコピーした時は、履歴に保存しません。
- 常に保存する
通知音
コピー操作などを通知する通知音を設定します。
- 通知音のオン・オフ
チェックボックスをオン・オフすることで、通知音の使用有無を切り替えます。
(※)マウス操作でのペーストでは通知音は鳴りません。 - 通知音の種類(BEEP音またはサウンドファイル)の選択
選択したい操作名をクリックした後に、通知音の種類を選択します。
サウンドファイルを選択した場合には、「参照」ボタンから鳴らしたいサウンドファイルを選ぶことができます。サウンドファイルには、Windowsがサポートしているメディア(.wav.mp3など)を指定してください。
同梱のサウンドファイルは「効果音ラボ(https://soundeffect-lab.info/)」さま作成の音声データです。
同サウンドファイルは再配布なさらないよう、お願いいたします。
ツールチップ
コピーなどの操作完了を通知するツールチップ(吹き出し)を設定します。
-
- ツールチップのオン・オフ
チェックボックスをオン・オフすることで、ツールチップの使用有無を切り替えます。 - 表示時間(ミリ秒秒)
- ツールチップのオン・オフ
ツールチップの表示時間を設定します。
オプション機能
オプション機能の使用有無、メニュー表示順などを設定します。
- オプション機能のオン・オフ
チェックボックスをオン・オフすることで、該当機能の使用有無を切り替えます。 - オプション機能の表示順の変更
オプション機能名を選択して矢印ボタンをクリックすると、メニューへの表示順を変更することができます。 - オプション機能の設定
オプション機能名を選択して設定ボタンをクリックすると、該当機能の設定画面が表示されます。 - オプション機能はメニューを分ける
チェックするとオプション機能をクリップボード履歴メニューから分離することができます。- 分離した場合
[colored_box color=”gray” corner=”r”][/colored_box]
- 分離しない場合
[colored_box color=”gray” corner=”r”][/colored_box]
- 分離した場合
ホットキー
各種機能を呼び出すときのホットキーを設定します。
特殊設定
- 特殊文字
必要に応じてクリップボード履歴保管時の特殊文字を変更します。
(※)本アプリケーションでは、クリップボードに特殊文字が含まれていた場合、本アプリケーションの独自形式に変換して履歴に保管しています。
(履歴から呼び出されたときは、元の形式に戻して貼り付けています)基本的に変更する必要はありませんが、必要に応じて独自形式の内容を変更することができます。
- チェックボックスをチェックする。
- テキストボックスが編集可能になるので、特殊文字を変更する。
- 保存ボタンをクリックして設定を保存する。
(※)誤編集防止のため、保存後にチェックボックスはオフになります。
- 自動起動(スタートアップに登録)する
スタートアップ(PC起動時にShowClipを自動的に起動する)機能の利用有無を設定します。
設定の保存
設定を保存する場合にクリックします。
設定を変更した場合は、必ず「保存」ボタンをクリックしてください。
「保存」ボタンを押さずに閉じると、変更内容は破棄されます。
--- スポンサードリンク ---