WEB検索画面を使用すると、規定(デフォルト)以外の検索サイト(検索エンジン)を指定した検索が素早く行えるようになります。
この機能はFirefoxなどのブラウザにも備わっていますが、ShowClipのWEB検索画面では、複数の検索サイトを指定した一括検索にも対応しているのが特徴です。
--- スポンサードリンク ---
WEB検索画面の使用方法
- 検索したい文字列が(ブラウザなどに)表示されている場合は、その文字列を選択します。
画面に表示されていない文字列で検索したい場合は、この操作は不要です。 - 「Shift」キーと「Ctrl」キーを押しながら「W」キーを押して、WEB検索画面を表示させます。
(※)起動用のホットキーは変更(追加)することができます。
通知領域(タスクトレイ)アイコンの右クリックメニューから起動することもできます。
- WEB検索画面が開くので、検索したい文字列を入力します。
(※)検索したい文字列を選択していた場合は、その文字列がすでに入力されています。
ただし、通知領域(タスクトレイ)アイコンから起動した場合は前回入力した文字列が表示されます。 - 検索サイトを選択します。
・マウスで選択する場合- 希望の検索サイトをクリックします。
- 「Ctrl」キーを押しながらクリックすると、複数の検索サイトを選択することができます。
・キーボードで選択する場合
- 「Tab」キーを押して検索サイト欄にフォーカスを移します。
- 「↑」または「↓」キーを押して、検索サイトを選択します。
- 「Ctrl」キーを押しながら「↑」または「↓」キーを押すと、選択状態を維持しながら他の行にフォーカスを移すことができます。
- 他の行にフォーカスを移した状態で、「Ctrl」キーを押しながら「Space」キーを押すと、その行も追加選択することができます。
(※)画面に表示される検索サイトは、「選択文字でWEB検索機能設定」画面で変更することができます。
- 希望の検索サイトをクリックします。
- 「検索」または「検索して閉じる」ボタンをクリックします。
- 規定のブラウザに検索結果が表示されます。
(※)複数の検索サイトを選択していた場合は、一括して処理されます。 - キーボードで検索処理を実行する方法
キーボードで検索サイトを選択した後に、「←」または「→」キーを押すと検索処理が実行されます。
(※)「←」キーを押した場合は、検索処理後もWEB検索画面は開いたままです。
(※)「→」キーを押した場合は、検索処理後にWEB検索画面を閉じます。
--- スポンサードリンク ---