クリップボード履歴ソフト”ShowClip”公開!
ShowClipは、パソコン操作を快適にするWindows用の「クリップボード履歴」フリーソフトです。
クリップボード履歴ソフトには、すでに定番と呼べるフリーソフトが公開されていますが、機能が豊富すぎて使いこなせなかったり、UIに馴染めなかったりして、私の好みに合わなかったので思い切って自作してみました。
そのため、私自身が必要とする機能に特化した、シンプルなクリップボード履歴ソフトになっています。
ですが、ShowClipには他にはない特徴的な機能も装備していますので、是非一度お試しいただければ幸いです。
目次
履歴破棄までの制限時間が設定可能なクリップボード履歴
ShowClipのクリップボード履歴には、履歴の破棄条件に制限時間を指定することができます。
これは、「履歴数は多いほうが便利だが、多くなるほど目的のテキストを選択するのに時間がかかる」というジレンマを解消するために採用した仕様です。
制限時間の導入により、最大履歴数を少なめに設定しても、制限時間内であれば古いクリップボードも履歴に残るため、クリップボードを効果的に再利用できるようになりました。
[icon image=”arrow4s-r-r”]クリップボード履歴
オプション機能
ShowClipはシンプルなクリップボード履歴ソフトではありますが、以下のオプション機能も装備しています。
オプション機能その1(定型文)
よく使うフレーズ(定型文)をメニューから呼び出して貼り付ける機能です。
あいさつ文、メールアドレス、住所など、好みの定型文がいくつでも登録できます。
[icon image=”arrow4s-r-r”]定型文
オプション機能その2(テキストの挟み込み)
選択文字を指定のテキスト(文字列)で挟み込んで置き換える機能です。
HTMLタグなど、好みの挟み込みテキストがいくつでも登録できます。
[icon image=”arrow4s-r-r”]テキストの挟み込み
オプション機能その3(選択文字でWEB検索)
選択文字列でWEB検索する機能です。
[colored_box color=”gray” corner=”r”][/colored_box]
検索したいテキストを選択して、検索サイトを選択するとブラウザに検索結果が表示されます。
以下のサイトが初期登録済みです。
(他のサイトも自由に追加できます)
- Google(とは検索)
- Google(画像検索)
- Google(前回の検索ワードに追加して検索)
- 楽天市場
- アマゾン
- 価格.com(半角英数記号のみ検索可能)
- ウィキペディア
- weblio辞書
- weblio類語辞典
- weblio英和辞典・和英辞典
- Yahoo!検索
- Yahoo!知恵袋
- 教えて!goo
- ログ速
- ツイッター
- YouTube
- Googleマップ
[icon image=”arrow4s-r-r”]選択文字列でWEB検索
履歴のピン止め
頻繁に使うクリップボードは、履歴メニューにピン止めすることができます。
ピン止めされた履歴は、常にクリップボード履歴に表示されるようになります。
定型文に登録するほどではないが、履歴には常に表示しておきたいフレーズなどをピン止めしておくと便利です。
[icon image=”arrow4s-r-r”]履歴のピン止め)
FIFO貼り付け
クリップボードにコピーした文字を、先入れ先出し方式で貼り付ける機能です。
[colored_box color=”gray” corner=”r”][/colored_box]
FIFO貼り付けを利用するとコピーした順に貼り付けることができますので、離れた位置にあるテキストを連続してコピーするときなどに、コピー元と貼り付け先を行ったり来たりする必要がなくなります。
[icon image=”arrow4s-r-r”]FIFO貼り付け
Ctrlキーの連打に対応したホットキー
クリップボード履歴やオプション機能のメニューは、キーボードのホットキーで表示させます。
すべてキーボード上で操作が完結しますので、文書編集中にマウスに手を伸ばす必要はありません。
もちろんホットキーの割り当ては、変更することができます。
[icon image=”arrow4s-r-r”]ホットキー